祝儀払いをする時の注意点

最近の結婚式のスタイルでは、結婚式費用を祝儀払いでするカップルが増えています。手持ち資金が少なく、どうしても祝儀を頼るしかない状況もあります。自分たちも祝儀払いを含めての結婚式費用を決めていました。


しかし、あまり祝儀払いに頼るのは注意が必要です


その理由としては

祝儀が予想より下回るケースがあるからです。

一人辺りの祝儀の平均額は3万円ちょっとです。もちろんゲストによって平均額は変動しますが、単純にゲスト人数×3万円と祝儀の金額を事前に計算はしていくでしょう。祝儀払いをする人は、祝儀がどれだけ入ってくる事かによって結婚式費用をどこまで出せるかが変わってくるからです。

しかし、あくまで平均は平均。上回る事もあれば下回る事もあり、どちらかといえば下回る事の方が多いです。友人、会社の同僚、知人などは一人3万円が平均になってきますが、親戚、会社の上司になってくると5万、10万となってくる事も。一番厄介なのが子供を連れてくるケース。小さい子供がたくさんいても、小学生高学年、中学生だと人数の一人にカウントされます。料理や飲み物と一人としてカウント、しかし祝儀は当然ないので赤字になります。普通は家族が多い親戚は多めに祝儀を払う家庭もあるが、ところによっては家族4人で祝儀3万円だったりする事も。この時点でかなり計算が狂ってきますし、かといって直接本人に「なんぼ包むのですか?」なんて失礼な事は絶対に聞けません。


親の祝儀も家庭によってバラバラ。金額も100万渡す親もいれば、10万だけの親もいます。そこは家庭の問題が様々なのでなんともいえません。だいたい親が祝儀として渡す場合は事前のケースが多いです。

なので、親からの当日の祝儀があるのは考えないでおきましょう。

そういった祝儀が発生しない人間の考えながら全体でどのくらいの祝儀が集まるか計算してみてください。

親、子供を抜いてあとは全員一人3万円で計算していた方が期待値も高くならず精神的にも健全です。祝儀というのは結婚式に対してのお祝いのお金です。それを結婚式費用にあてるのはお門違いな気もしますが不景気な世の中では祝儀払いがごく普通となっています。もちろん、それが悪い事ではないのですがあまり大きく見積もった祝儀の計算だけはやめておきましょう。


素敵な結婚式を終えた後で、お金が払えない!なんて事態にだけはならないようにしたいですね。




© 2016 アンソニー ガーフィールド。 All rights reserved。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう